【コラム】暮らすように楽しむバリ島の朝ごはん

バリ島に住む私が、シチュエーション別に楽しむ朝ごはんをご紹介します!

毎日ホテルの朝食より、暮らすような気分で、

地元のスタイルや欧米人に混じった朝カフェなど、現地らしい朝をぜひ体験してみてくださいね。

目次

ビーチ屋台でジャジャンの朝ごはん

店名Warung Kampungku SEMINYAK BEACH(ワルン・カンプン・スミニャックビーチ)
住所Jl. Double Six No.3, Seminyak
地図Google Mapで見る
営業時間7:00〜19:00
一言メモスミニャックビーチからダブルシックスビーチ方面に向かってすぐ

スミニャックビーチ沿いにある屋台の朝ごはんです。

ここの屋台は、朝になると、ひと口で食べれる朝ごはんがずらりと並び、まるでブッフェのようです。

ならんだおかずやお菓子の中から、好きなものをカゴに入れて、お会計。

外に出ているテーブルで食べてもいいし、そのまま持ち帰って、おうちやホテルで食べてもいいですね。

チョコレートケーキも売っています!

私が必ず買うのは、写真右のクレープ(ダダール・グルン)と左のお団子(クレポン)

1つ2000〜5000ルピア(20円〜50円)。

両方とも、バリ島ではジャジャンと呼ばれています。

【ジャジャン】とは?

バリ島の伝統的なお菓子を【ジャジャン】とか、【ジャジャンバリ】と呼びます。

もち米や米粉、ココナッツシュガーなどが使われている素朴なお菓子。

バリ島では、朝食にこのジャジャンとコーヒーで軽くすませる人も多いです。

YUKI

ちなみに、こういう屋台ではクレジットカードは使えないので、現金を持っていきましょう。

こちらは、春巻き(ルンピア)です。

1つずつ包装されているので、1つから買えます。

隣になるのは青唐辛子。もちろん辛いです。

でも、クセになります!

YUKI

青唐辛子をチビチビとかじりながら、春巻きを食べるのがローカルスタイル。私もやっています。

ダダール・グルンというクレープは、このように中には、ココナッツフレークをココナッツシュガーで味付けした餡のようなものが入っています。

おもちのクレポンの中には、とろりとした蜜のようなココナッツシュガーのソースが入っています。ひと口で食べないと、ソースがたれちゃうので、パクっといっちゃいましょう。もちもちとした食感もとても美味しいです。

そして、目の前はスミニャックビーチの遊歩道。

朝の散歩はとても気持ちいいです。

私は、朝散歩をしてから、ここで食べるか家に持ち帰って食べています。

カフェでおしゃれモーニング

店名BALI BONDI(バリ・ボンディ)
住所Jl. Padma Utara No.10, Legian
地図Google Mapで見る
営業時間7:00〜23:00
SNSInstagramを見る

在住友達と朝活と称して、たまにカフェで朝ごはんを食べることもあります。

よく行くのは、クタ〜チャングーのビーチ沿いエリア

カフェでの朝食は、私と同じように在住者だったり、旅行者だったり、国籍が違ういろんな人たちがいて、「ザ・異国」を感じます。

朝から営業しているカフェにはこんな感じの朝食メニューがあります。

メニューに、ALLDAY(オールデイ)と書かれていると、いつの時間でも朝食メニューが頼めます!

アメリカンブレックファーストな朝食
BONDI FULL BREAKFAST 7万ルピア(約700円)

7品ついて+パンで700円はお得ですね!

YUKI

バリ島のカフェの朝ごはんメニューはだいたいこんな感じでボリューム満点なので、ブランチとして食べるのもいいと思います

こちらにコーヒーやカフェラテを追加すると、2万5000ルピア(約250円)プラス。

1000円以下で、心地いい朝ごはんタイムが楽しめます。

そして・・・・こちらのカフェは夜も楽しそう!

なにやら、秘密の扉らしきものがあり、開けてみると2階へのアクセスがありました!

2階にあがると隠れ家風バーのお目見え!

昼間なので、いまいち雰囲気の出せる写真が撮れませんでしたが、きっと夜はいい感じなはず!

お酒の種類も豊富で、週末の金〜日だけバー営業するそうです!

近々ぜひ行ってみたいと思います!

こちらも朝カフェにおすすめ!

(おまけ)ホテルで優雅にブレックファーストブッフェ

たまに行くのが、ホテルの朝ごはん。

しかも、星つきホテル! ブッフェ内容もロケーションも満足なホテルを選んでいきます!

こちらの2つは、宿泊していなくても行けるので、ぜひチェックしてみてくださいね!

2つの朝ごはん

いかがですか?

ローカルスタイルの朝ごはんは、ぜひ体験して欲しいバリ島ならではのTIPSです!

最後まで読んでくれてありがとうございます。

それでは、また、次の記事でお会いしましょう〜

目次