今日は、バリ島に在住する私が、実践しているゆるグルテンフリー生活をご紹介したいと思います。
バリ島は、ヴィーガンやベジタリアン系のレストランが多く、グルテンフリーのメニューもわりと多くあります。

私は、基本はグルテンフリーで、お肉や魚は普通に食べたい派です。
例えば、ハンバーガーだったら、お肉は牛100%がよくて、バンズのみグルテンフリーがいいなあ、という感じ。
そこで、この記事では、グルテンフリーの食品を食べてみた編集人が、選び抜いたおすすめをご紹介します。
・グルテンフリーの食事が気になる!
・バリ島でヘルシーな食事をしたい
・グルテンフリーのおやつを探している
おすすめ1★バリブッダの玄米粉パン


こちらのバリブッダのパンは玄米粉を使っていて、1斤(1cmぐらいのスライスで10〜12切れ分)で6万4900ルピア(約650円)です。





小麦粉の食パンのようなふわふわ&もちもちとした感じはなく、どっしり、とした食べごたえ。それが、食事に合うので、私好み!オープンサンドにしたりしました!





私のおすすめは、薄めにスライスして、トースターでカリカリに焼いて食べることです!
店名 | Bali Buda(バリブッダ) |
地図 | Google Mapで見る |
ひとことメモ | バリ島各地に支店があるので、公式HPをチェックしてみてください |


▼店内で食べるラップサンドもグルテンフリーです!


おすすめ2★Ladan Limaのグルテンフリーフード
Ladan Lima(ラダンリマ)は、インドネシアの会社で、キャッサバを使ったグルテンフリーの食品を製造している会社です。
こちらの製品は主にバリ島内のスーパーで買えます。
▼おすすめはこちら!
ブラックシンズクッキー





こちらのブラックシンズクッキーは、おいしすぎて、一瞬でなくなっちゃう。


薄くて、サクサクのチョコレート生地にココナッツが入った、クッキーです。
チョコレートといっても、甘みの少ないダークチョコレート(高カカオチョコ)を使っているので、甘さ控えめで、チョコレートのコクをすごく感じます。
パンプベリークッキー


ブラックシンズクッキーに比べて、厚みがあって、いかにもクッキーなのがこちら。
こちらも、小麦粉の代わりにキャッサバ粉が使われています。シナモンとドライベリーが入ったクッキーで、シナモンの風味が強く感じます。





白砂糖ではなく、ココナッツシュガーを使っているので、甘みもまろやか。乳製品・卵使用です。
フジリパスタ





グルテンフリーのパスタ麺は、玄米入りなどいろいろ試してみましたが、これがダントツ美味しいです!スパゲティの麺は難しいのかな、作るの!? ぜひ、ペンネやスパゲティも出して欲しいです。
キャッサバのパスタは初めてなんですが、もちもちとした食感ですごーーくおいしいです!
1箱200g入りなので、あっという間になくなっちゃうので、次回は買いだめしておこうと思います。
ベジヌードルビーツ


こちらは、ミーゴレンのグルテンフリーバージョン!
お湯で茹でて、ソースと和えるだけ!
ビーツが練り込まれた、キャッサバ粉の麺はもちもちでとても美味しいです。



1袋100円以下! インドミーなど普通のミーゴレンのインスタント麺に比べると割高ですが、グルテンフリーが100円台で食べられるのはお得だなあと思います!
▼小麦粉代わりに使えるキャッサバ粉


お好み焼きや天ぷら、唐揚げに、魚のムニエルなど、小麦粉を使う機会ってわりと自炊だと多いので、この粉は次回ぜひ試してみたいと思っています。
値段は2万1000ルピア(約210円)。ジップロックのように密閉できるのは、湿気大国インドネシアではありがたいです!
ブランド名 | Ladan Lima(ラダンリマ) |
ホームページ | 公式ホームページを見る |
買える場所 | バリブッダ、スーパー、トコペディアなどのオンラインストア |


▼こちらのローカルスーパーにもありました!


おすすめ3★Sobasのレモンクッキー


ウマラスにあるチョコレートショップSobas Sweets(ソバスツイーツ)で見つけたクッキー!



ここは何を食べてもおいしいので、グルテンフリークッキーを見つけた時は即買いでした!


白い粉砂糖がまぶしてあるのと、アーモンドプードルを使ってグルテンフリーにしているところから、スノーボールクッキーを連想させます。



パッケージに書かれているRicciarelliはイタリアのレモン香るアーモンドクッキーのことだそうです。


Ricciarelli(こちらのクッキー)の食感は、マドレーヌとクッキーの間のようなやや柔らか食感でした。
トースターで5分ほど焼いて、冷ましてから食べてもおいしかったです!
店名 | Sobas Sweets(ソバススイーツ) |
地図 | Google Mapで見る |
ひとことメモ | 店内でイートインもできます |


▼こちらの記事にその他のスイーツも掲載しています!


いかがでしたか。
今回は、スイーツやパンをメインに買って、食べれるグルテンフリーフードをご紹介しました。
次回は、外食編として、またお届けします。
▼こちらもおすすめ!

