バリ島に来たならば、やはりインドネシア料理はぜひ試したいですよね。
ローカルのワルンや街中のレストラン、ホテルなどさまざまな場所でインドネシア料理は食べられますが、今回は、コスパと美味しさ、清潔度、カフェ的にも使えるような居心地にこだわった3軒をご紹介します。
それでは行ってみましょう〜
・ローカルご飯に興味がある
・きれいな場所でローカル飯が食べたい
・インドネシア料理が好き
【デンパサール】White Cannyのインドネシア料理

1軒目にご紹介するのは、デンパサールの中央・レノンエリアにあるレストランカフェWhite Canny(ホワイト・カニー)です。

インドネシアのデザートやドリンク類も充実しているのがおすすめのポイントです!
White Cannyの雰囲気
緑がいっぱいの心地よさ!




White Canny(ホワイト・カニー)は、建物が大きく、通りから1段高くなっているので、通りの喧騒を感じません。木々に囲まれているので、そよ風がとても心地よく感じられます。



特におすすめは2階のテラス席です


冷房の効いた涼しい場所で食事をしたいなら、1階へ。
White Cannyのインドネシア料理
▼ナシチャンプル


White Canny(ホワイト・カニー)のナシチャンプルは盛り付けがきれいで、葉っぱを器のように使っているところも素敵です。
おかずは、野菜のおかず2種に鶏肉料理、卵料理と並び、サンバルマターがついてきます。



写真はピーナッツを増量しています(私の好みです笑)
▼シーフード・チャプチャイ


Capcay(チャプチャイ)は、八宝菜風の野菜炒めで、中華系のインドネシア料理のひとつです。
お店によって違いますが、White Canny(ホワイト・カニー)のチャプチャイは、野菜と海鮮の旨味がたっぷり染み出たスープが多め。



白いごはんもオーダーしました。ごはんがないと食べづらいかもしれません。
豆腐入りバージョンもいかが?
▼Sapo Tafu(サポタフ)


こちらの料理は、Sapo Tafu(サポタフ)と呼ばれるもので、豆腐のスープです。



サポ=スープ、タフ=豆腐です。
揚げた絹ごし豆腐が入った、野菜たっぷりのスープで、味はチャプチャイとほとんど同じ。さっぱりと食べられる料理です。
White Cannyのおまけ情報
南国らしいドリンクが充実


White Canny(ホワイト・カニー)に来たら、フレッシュジュースは欠かせません!
おすすめフレッシュジュース
- ココナッツウォーター+ハチミツの「ハニーココ2万8500ルピア」
- ジンジャー+ミント+ココナッツウォーターの「ヘルシーデトックス2万8500ルピア」
- ターメリック+タマリンドの「エナジーパンチ2万8500ルピア」
洋食もあります!


こちらのチキンのトマトソース&チーズがけや、パスタ、ピザなどの洋食系も充実しています。



しかも、チャングーやスミニャックエリアのカフェと比べると、値段も安くて、コスパがいいです
White Canny詳細情報
住所 | Jl. Tukad Gangga No.16, Dauh Puri Klod, Denpasar |
地図 | Google Mapで見る |
営業時間 | 10:00〜22:00 |
【クロボカン】UMANEのインドネシア料理


2軒目にご紹介するのは、クロボカンエリアにあるカフェUmane(ウマネ)です。



Umaneは最近開発が進んでいるチャングー寄りの場所で、近くには美容サロンやクラフトビールバーがあります。
Umaneの雰囲気
田んぼビューの素敵テラス席




撮影した日は、あいにくの雨&曇りだったのですが、晴れた日は田んぼの緑がくっきり見えて、特に夕暮れ時の黄金色に染まる田んぼや空の色はとても素敵です。
店内は窓いっぱいの解放感


店内は、天井が高く、窓も大きいため、とても明るく清潔です。店員さんも感じがよく、「クロボカンの中でUmaneが一番好き」という在住者も多いのですよ。
Umaneのインドネシア料理
▼Umaneナシゴレン


Umaneのナシゴレンは3種類あり、こちらのチキンサテがついたバージョンと、エビとサーモンのナシゴレンがあります。
付け合わせは、アチャールという野菜のピクルスとえびせんがセット。



チキンサテの鶏肉がとてもジューシーで、ピーナッツソースも甘すぎず、おいしかったです!
他にもおすすめのインドネシア料理
- アヤムバカール(鶏のグリル)8万ルピア
- スップブントゥット(牛骨スープ)12万ルピア
- エビのミーゴレン(焼きそば)7万ルピア
Umaneのおまけ情報
レッドベルベットって知ってる?


写真右上のケーキは、赤いスポンジにホワイトチョコレートクリームを挟んだレッドベルベットケーキ。
日本ではあまりなじみがないかもしれませんが、バリ島ではわりといろいろなカフェにあるスイーツです。ぜひ、試してみてくださいね。
Umane詳細症状
住所 | Jl. Pengubengan Kauh, Kerobokan |
地図 | Google Mapで見る |
営業時間 | 8:00〜22:00 |
【バリ島郊外】Masa Masaのインドネシア料理


Masa Masa(マサマサ)は、サヌールの先、Ketewel(ケテウェル)という地域にあります。バティックの老舗ブランド・ピテカントロプスが運営するレストランで、広大な敷地と邸宅のような雰囲気が素敵で、遠くてもわざわざ行きたいレストランのひとつです。



バリ島東部へ観光に行った帰りに夜のもおすすめです!
▼バリ島東部のおすすめ観光はこちら!




Masa Masaの雰囲気
食事をいただくのは邸宅の中庭


コの字型の邸宅は、ジャワのアンティーク建築をバリ島に持ってきて建てられた古き良き雰囲気。



メインはこちらの中庭の席ですが、邸宅の中も自由に座れて、写真映えしますので、ぜひチェックしてくださいね
素敵な2階のテラス席


バリ島の中心地では感じられない、自然いっぱいの心地よさはぜひご体験ください。
2階のバーカウンター


実際にはバーとしては使われていませんが、なんともレトロ可愛い雰囲気。こちらを使って食事をすることも、写真を撮ったりもできます。
Masa Masaのインドネシア料理
▼サテアヤム&ロントン


サテは日本でいう焼き鳥です。アヤムは鶏肉のことを指します。ロントンは、バナナの葉っぱにくるんで蒸したお米で、もちもちとした弾力があります。



サテは、鶏肉だけじゃなくって、サテバビ(豚の串焼き)などもあります。
日本と違って、小ぶりのお肉を串にさしていて、甘辛い(そこまで辛くないです)タレをつけて焼き、ピーナッツソースをつけていただきます。そのままでも味がついているので、ピーナッツソースはつけてもつけなくても大丈夫です。
▼ナシセラWithテンダーロイン


こちらは、インドネシア料理+牛肉のステーキの組み合わせプレートです。
Nasi Sela(ナシセラ)というのは、ヤムという芋を一緒に炊いたごはんです。このヤムは、見た目はさつまいもなんですが、かぼちゃのような鮮やかな黄色で食感もかぼちゃに似ています。
付け合わせの野菜は、Urab(ウラッブ)はココナッツであえた蒸し野菜のサラダです。
▼ペンペック・パレンバン


Pempek Palembang(ペンペック・パレンバン)とは、バリ島ではなくインドネシアのスマトラ島のパレンバン地区の郷土料理です。
魚のすり身とタピオカ粉を混ぜて揚げています。



もちもちとした食感と魚のほのかな風味がおいしくて、また食べたいと思える味でした
Masa Masaのおまけ情報
見応えあるバティックストア


ピテカントロプスは、バティックのブランドで、こちらのレストランもピテカントロプスが運営しています。さらに、Pusaka(プサカ)というウブドに支店があるイカット&バティックストアも併設されているので、食後はゆっくり見てみてくださいね。


▼バティックのさらなる情報はこちらをチェック!


Masa Masa詳細情報
住所 | Jl. Subak Telaga I No.9, Ketewel, Kec. Sukawati |
地図 | Google Mapで見る |
営業時間 | 9:00〜22:00 |
いかがでしたか。
今回は、ランチにもディナーにも使えるインドネシア料理がおいしい店をピックアップしました。
また新たによいところを見つけたら記事に追加しますね。
それではまた次の記事でお会いしましょう