インドネシアに古くからあるジャムウ(JAMU)は、バリ島のいたるところでも飲むことができます。

地元の人が飲むだけでなく、カフェやホテルの朝食に置いてあることもあるので、初めてバリに来る方も目にすることが多いかもしれません。
そんなジャムウ(JAMU)を自分で作って、飲めるワークショップがあるのをご存知ですか?
この記事では、ウブドのジャムウ店Jamu Sehati(ジャムウ・セハティ)さんが開催しているワークショップをご紹介します。
・ジャムウ(JAMU)に興味がある
・観光だけではない旅をしたい
・バリ島で何か体験をしてみたい
・お土産にジャムウを持ち帰りたい
それでは行ってみましょう〜
Jamu Sehati(ジャムウ・セハティ)ワークショップの場所


Jamu Sehati(ジャムウ・セハティ)のワークショップは、ウブドのPejeng(ペジェン)という観光地から少し外れた、郊外のエリアにあります。





Jamu Sehati(ジャムウ・セハティ)のお店はウブドの中心地・ハノマン通り沿いにありますが、ワークショップはPejeng(ペジェン)エリアにある工房で開催されています。
ジャムウはインドネシアの伝統的なハーバルドリンク。アーユルヴェーダの流れを受け継いでいるとも言われ、民間療法として、健康と美容のため、地元の人々が日常的に飲んでいるドリンクです。



薬に頼らない健康的で自然な生活として、ジャムウのよさを実感する人が多いそうで、インドネシア各地でもブームになっています
ワークショップでできること


Jamu Sehati(ジャムウ・セハティ)のワークショップを担当してくれるのは、オーナー女性のPuji(プジ)さん。
ワークショップは英語で行われますが、日本人も多く来ていて、みなさんGoogle翻訳などを使っているそうです。


ジャムウのワークショップに使われるウコンやガランガなどの働きを説明してくれてから作り始めます。
(1)基本のジャムウ | 4種類の液体ジャムウ作り(60万ルピア) |
(2)応用のジャムウ | 4種類の液体ジャムウ作り(70万ルピア) |
(3)コンテンポラリージャムウ | 4種類の液体ジャムウ作り(70万ルピア) |
(4)粉末ジャムウ作り | 5種類の粉末ジャムウ作り(70万ルピア) |
(1)〜(3)は、液体ジャムウなのは一緒ですが、使う素材が変わります。(3)のコンテンポラリージャムウは果物なども使って、より進化したジャムウを作ります。
作ったジャムウは、持ち帰りできます!液体は5日以内に飲み切る必要がありますが、粉末ジャムウは日本へ持ち帰ることもできます
基本のジャムー作りはどんな感じ?


基本のジャムーワークショップにお邪魔してきましたのでその様子をご紹介します!
複数のウコン&生姜を使って作ります





この↓ローストがおいしいジャムウのポイントだそうです!


インドネシアには、オレンジ色のウコン(ターメリック)や白いウコンなど複数のウコンや、生姜も赤い生姜や大小の生姜など、いろいろな薬効を持つ生姜があります。



まるで料理をしている感覚!ウコンは手が黄色くなるので、手袋を貸してくれました。
エキスをしっかりと絞り出す




一度ブレンダーにかけた材料をさらにしぼってジャムウにしていきます!
スパイスとハーブもジャムウに使います




クローブやカルダモン、スターアニスなどのスパイスをすりつぶして、レモングラスと一緒に煮出します。


その煮出したエキスとさきほどのウコンを一緒に合わせたらジャムウの出来上がりです!
いざ、味見してみます!


こちらのオレンジ色のジャムウはクニットアッサムと呼ばれる、ウコンがメインの定番ジャムウ。免疫アップや血流を促すなどの効能があると言われています。



ワークショップで作る4種類のジャムウそれぞれに、どんな素材を入れて、その効能や、どんな時に飲むのがおすすめかなど、詳しく教えてくれます。


ワークショップは1時間半〜2時間ですが、作って味見していると、あっという間に時間が経ってしまう感じです。
珍しい!粉末のジャムウが作れるワークショップ





粉末のジャムウが作れるワークショップはとても珍しいです!
粉末のジャムウは、お湯に溶かしてハーブティのように飲むジャムウなので、外出先に持ち歩いたりでき、長期間の保存も可能です。




水分が抜けて、栄養が凝縮された素材を粉末にしていき、素材同士を掛け合わせて、ジャムウを作ります。



エナジー増強ジャムウ、バランスを整えるジャムウと、目的別の粉末ジャムウが4種類作れます。
粉末ジャムウは買うこともできます!


ウブドのハノマン通りにあるJamu Sehati(ジャムウ・セハティ)のお店では、すでに出来上がっている粉末ジャムウを買うことができます。
お土産にもぴったりですね。
ぜひ、バリ島・インドネシアの叡智と呼ばれるジャムウを体験してみてくださいね。
自然の恵みがたっぷりつまったダイナミックな味わいに感動すること間違いなし!
Jamu Sehati(ジャムウ・セハティ)ワークショップ詳細情報
住所 | Jl. Raya Pejeng Kangin Gg. Carik Babakan, Pejeng |
地図 | Google Mapで見る |
開催時間 | 11時〜または13時〜(土曜日のみ11時の回のみ)※日曜休 |
料金 | ひとり60万ルピア〜(約6000円) |
予約方法 | ワッツアップに連絡(+62 811‑388‑025) |
それでは、また次の記事でお会いしましょう〜
▼ジャムウやボディスクラブ作りなど複合的なワークショップもおすすめ!

